シニフィアンになじむ

良い按配を追求します / 全部ポエムです

そのデザインは自己顕示で終わっていないか?(『誰のためのデザイン?』を読む)

2019年4月から運良く広義のデザイン系の職に就くことができ、大学院のときには忘れかけていたクリエイティブな人物への憧れみたいなものが少しずつ再燃してきています。

仕事をしているとソフトの使い分けやショートカットキーの活用などが成果物に直結するので4月はそういう勉強ばかりしていましたが、ものを作るときにはそれ以前に思想や哲学を大切にしたいものです。

大学時代に所属していた研究室の教授から「デザインをする人間は絶対に読んでおいたほうがいい」*1と紹介された本がD.A.ノーマンの『誰のためのデザイン?』です。再読しました。

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

 

 

 なぜ読もうと思ったか

・新人として再スタートするので、ハチマキを締め直すつもりで
・デザインがただの自己顕示にならないように
・とにかくいろんな場所でおすすめされている本だから

 読んでみて何が良かったか

「デザインの役割」を再確認できる
 大学入りたての頃なんかは「デザイン=見た目、格好良さ、洒落さ」だったけど、それはデザインのもつ一面に過ぎないですね。デザインによって、抱えている問題を解決させたり、何か目的を達成させることが大切なんだと、繰り返し書かれています。

・世の中に既にある「良いデザイン」に気付き、感動できる
 物を見る目が変わります。デザインの意図に気付けると(仮にそれが意図していないものだったり、間違っていたとしても)けっこう感動します。何かを理解したり、こういう事なんじゃないか、って考察できることは楽しい

・優しい気持ちになれる
 タイトルにもあるように「誰のため」を常に考えるので、優しい気持ちになれます。多様性ってこういうところからですね。優しさの時代、くるよ


・良くないものも「どうしてそうなったのか」という視点で見られる
 物事に対して批難だけして「反論がないなら俺の勝ちだが?」みたいな態度はかなり良くないと思っていて、じゃあどうすれば改善するのかっていうのを提案できるのが1番良いと思う。でもこれって意外と難しい。そんなときにはせめて、「あ~あれはクソデザインだけど、きっとこんな事情があってああなったんだな...」みたいな納得ができれば、穏やかになれる。人間だったら考えて

f:id:NRT_Nn:20190429201832j:plain

 

 次に読みたくなったもの

エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために

エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために

 
スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。?未来を思索するためにデザインができること

スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。?未来を思索するためにデザインができること

 
未来を築くデザインの思想-ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト

未来を築くデザインの思想-ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト

 

読みたい、というかもう読んでいます。
そのうちきっとブログにまとめますね。 

 断片的メモ

分厚い本なので、数回に分けて投稿しようと思います。
今回は、とりあえず「いいぞ」って事が伝わるといいかな。

本は分厚くてなかなか読もうという気が起きないかもしれないけど、文章はとてもわかりやすく、実例なんかも交えて書いてあるのでとても読みやすいです。

また続きを書いたらこの記事にもリンクを貼っておきます。
それでは。

*1:実際にはもう少し強めに「うちの研究室に所属する人間は絶対に読んでおいてくれ」と言われた

なるべく早く労働以外の収入源がほしい(『入社1年目のお金の教科書』を読む)

新社会人になる友人と意気込みを語り合うといつも「さっさとまとまったお金を手に入れて、早期リタイアし、悠々自適に暮らす」というところに落ち着く。

お金の話は煙たがられることが多いけど、お金については詳しく知っておきたい。お金という呪縛から解放されるために。

新生活が始まるし、基本的なところに立ち返りたくなり、今回この本を再読した。

入社1年目のお金の教科書―これだけは知っておきたい 貯め方・使い方・増やし方

入社1年目のお金の教科書―これだけは知っておきたい 貯め方・使い方・増やし方

 

 なぜ読もうと思ったか

・まさに入社1年目だから
・さっさとお金のことを考えなくて済むようになりたい
・お金、あると嬉しい

 読んでみて何が良かったか

読前、読後では給料の使い道が変わっていると思う
 少なくとも自分は変わったと思う。まだ初任給もらってないけど。
 収入をクレカ支払額で飛ばす学生時代のサイクルから脱却したい。

・銀行に預けるだけでなく投資にも回すべき
 失敗してもいいと思える割合の額をどんどん回してこ

・その具体的な方法とリスクも簡単に知れた
 それと金融商品は現金化に時間がかかるのは
 経験済み(暗号通貨)なので気をつけたい

徴収される税金にある程度納得できる
 少なくとも税の恩恵を受けながら文句を垂れるだけという状態にはならなくて済みそう。どうせ持っていかれるならせめて理解はしておきたい。

・交際費の大きさを再確認
 そう考えたときのボドゲ宅飲みの良さ

 次に読みたくなったもの

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 
臆病者のための億万長者入門 (文春新書)

臆病者のための億万長者入門 (文春新書)

 
コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

 

 

 断片的メモ

・同じ年収でも、貯金が貯まらない人と貯まる人がいる
 ・その差は①貯める②使う③増やすを意識できているか否か
 ・稼ぐことだけに執着する人は収入と支出が正比例しがち

・給料は消費、浪費、投資に分けて考えるべき
 ・迷ったらその比は7:1:2にしてみては?

・所有の時代は過ぎつつあるよ シェアしよう

・節約を始めるならまず固定費カット

・ただし少々家賃が高くなっても、家選びは「職住近接」が原則
 ・臨機応変に対応していくには家は賃貸の方が都合がいいかも

・コト消費の支出に要注意

・交際費は大きな出費につながる

・寝具にはお金かけてもいいんじゃない?

・支払いはカードで統一すれば利用明細で収支の管理がしやすい

・早くから投資を始めるメリットのひとつは、長期スパンで資産形成できること
 ・つまり無理なく投資ができる
 ・さらに複利効果を最大限享受できる
 ・年利×年数=72で元金が2倍になる年数を計算できる

・会社員であれば毎月安定した給与があるので積立投資が向いている
 ・ぜひドルコスト平均法

・初期の積立投資に向いているのは以下の4ポイントをおさえた商品
 ・バランス型、インデックス型ファンド
 ・購入手数料がゼロ
 ・信託報酬が1%以下
 ・純資産残高が増えていて、長期間利用されている

・以上の条件を踏まえておすすめの投資信託
 ・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(セゾン信託)
 ・楽天資産形成ファンド(楽天証券
 ・SBI資産設計オープン(SBI証券
 ・マネックス資産設計ファンド(マネックス証券

・どれくらいの社会保険料を払い、どんな保障を得られるのか理解して
 ・所得税
  ・→国
  ・(社会保険料を差引いた後の給与)-(概算の源泉徴収税額表に基づいた金額)
  ・概算による払いすぎには年末調整で
 ・住民税
  ・→住んでいる都道府県と市区町村
  ・一律10%
  ・前年の所得を元に計算される
  ・つまり入社2年目から徴収
 ・健康保険
  ・→協会けんぽ(全国健康保険協会)OR組合健康保険
  ・医療費の3割の自己負担で済むようになる
 ・厚生年金
  ・約18%だが半分は会社が払ってくれる
  ・老齢退職、障害を負う、死亡時などに本人や家族が年金受給可
 ・雇用保険
  ・失業時に失業給付(基本手当)を受けられる

・当たり前だが、税金があるから豊かで安全に暮らせる

難しいことを易しく、易しいことに深みを、深いことに面白さを。(見える化シンポジウム2019 自分用覚書)

f:id:NRT_Nn:20190303153002p:plain見える化シンポジウム2019 チラシ 

課題提起1:進歩したか、物質科学の見える化

藤堂眞治 東京大学大学院理学系研究科 / 物性研究所 教授
     ポスト「京」重点課題(7)で広報代表
 
何をわかってほしいと願って情報発信するかが大事
・一般的には動画が効果的
     ・ただし専門家向けには逆効果の場合もある
・デフォルメにより難しいことを易しく、易しいことに深みを、深いことに面白さを
     ・でも「わかりやすさ」と「正確性」は反比例しがち
・研究の価値や成果だけを強調しても、共感・共鳴は得られない
     ・手に取れるもの、形のあるもの
     ・研究の風景、プロセス、歴史、ドラマ
     ・研究者の興味、信念、熱意、こだわり
 
仮想現実VR/拡張現実ARの可能性
・シミュレーション結果の背景にある物理機構の発見、理解
没入型、対話性による強い共感・共鳴
・リアルで正確な、しっかりした物理に基づく情報の発信、見える化
  

課題提起3:若年層に向けた科学広報


矢田雅哉 筑波大学計算科学研究センター広報室
     ポスト「京」重点課題(9)での広報担当
 
コンテンツは短く
     ・文章なら2,3行で簡潔に。動画なら3分以内が理想
定期的なコンテンツ投下
     ・できれば日に数回。難しければ月イチ更新を心がけたい
・クリックしたくなる工夫
     ・中二病的なワードが入ったタイトルは押されやすい
     ・専門用語が当然のように入っているのは避けられがち
     ・ラノベのように、タイトルだけで内容の多くが予想できるのが理想
 

招待講演1:Vtuberによる計算科学の啓蒙にむけて


松原庄吾 株式会社クロスアビリティ
 
本郷モル バーチャルケミスト 本日初公開!f:id:NRT_Nn:20190303153440j:plain

キャラデザめちゃくちゃいいね

 

f:id:NRT_Nn:20190303153958j:plain

1人目のフォロワーになってゆく
 

招待講演2:図表や模型の上をみんなで歩くこと


番匠カンナ 番匠カンナ バーチャル建築設計事務所
      建築技術者コミュニティ「xRArchi」委員長

f:id:NRT_Nn:20190303153125j:plain

リアルタイムで動く番匠カンナ かわいいね
 
私(番匠カンナ)のような存在のことを次のように考えている人が多い
「2次元空間で・Vtuberが・1人で配信している」......しかしこれは間違っている
3次元空間で・Virtual一般人が・大人数で生きている」......これが正しい
 
今はまだだが、スマホのようにVR/AR機器が「ふつう」になった瞬間、
人類は魔法を使うようになる
 
人間が想像できるほとんどのことがバーチャル空間では可能になる
 
可視化、これを空間化(Spatialization)によって実現していきたい

お前には罰として大きな岩を山頂まで運んでもらう

山の麓から大きな岩を持ち上げ、山頂へ向かう。
 
この行為にどんな意味があるのかよく分からないが、これは神様を怒らせてしまった罰であり、言われるがままに運んでいる。
 
それでもいいかと思っている。
頂上まで辿り着けば “赦し” をもらえる。
 
何日もかかった。あと少しで頂上に達する。
ボロボロになった身体に鞭を打ち、最後の力を振り絞り、山の頂に大きな岩を置いた。
 
大きな岩は山頂に達した。
 
直後!その岩は斜面を転がり落ち、再び山の麓へ戻ってしまった!
 
私は転がり落ちる岩を、泣くことも、喚くこともせず、ただただ冷ややかな目で眺めていた。
 
しばらくして事態を受け止めた私は、山を降り、もう一度大きな岩を担いでいた。

 

 そうこうしているうちに年月が経ち、岩を運ぶ必要はなくなった!やったぜ
 
代わりに、労働というものをしている。
 
この行為にどんな意味があるのかよく分からないが、これは上司から頼まれた作業であり、言われるがままに手を動かしている。
 
それでもいいかと思っている。
月末まで耐えきれば “給料” をもらえる。
 
1ヶ月かかった。後もう少しで給料日が来る。
ボロボロになった精神に鞭を打ち、最後の力を振り絞り、帰りの満員電車に乗った。
 
給料が振り込まれた。
 
直後!その給料はクレジットカード会社に引き落とされ、再び値が0に戻ってしまった!
 
私は空になった預金残高を、泣くことも、喚くこともせず、ただただ冷ややかな目で眺めていた。
 
しばらくして事態を受け止めた私は、山手線に乗り、もう一度大量の作業を抱えていた。*1*2

*1:このお話はフィクションです。

*2:というか、ギリシャ神話『シーシュポスの岩』です

雑記_秋葉原に引越しする

秋葉原に引っ越すことにした。


あの辺は千代田区に属し、地価が高い。
大学院という頭の病院に入院しているため、ようやく来年度から社会人になれる自分にとっては痛い出費になる。


それでも、高い賃料を払ってでも、秋葉原に住みたかった。勤務地から徒歩圏内であることを最優先にした。


通勤ラッシュは、ことさら都心に勤める社会人にとっては大きなストレスになるっぽい。始めは、いかに乗換えを少なく、最寄駅に近くするかを考えていたけれど、自分の通勤から「鉄道移動」をまるごと排することによって非常にシンプルな基準で家を選ぶことができた。


どうして徒歩圏内(≒通勤時間の短縮)に拘ったかというと、今現在の通学に片道2時間弱を費やしている生活が、もう何もかも面倒だから。


移動自体はとても楽(最寄り駅が始発駅なのでほぼ100%座れる。また、大学まで直通のシャトルバスもある)だけど、いかんせん時間がかかる。


「移動時間に本が読める」なんて言ってる場合じゃない。その2時間弱がなければ快適な室内で座って本が読めているんですわ。


リニアが開通すれば東京ー名古屋は40分で移動できるんだぞ。そんな時代に120分て。


末期(今のことです)には実際に移動していない時でさえも、まだ乗らぬ京王線に思いを馳せては「ウワッ、移動めんどくせえな」というストレスとも違うモニョモニョした気持ちになり、自室のテーブルに根を張るようになった。


デメリットももちろんあるけれど、近いことはとりあえず正義だ。大学(建築学専攻)で「歩いて暮らせる」みたいなキラキラコンセプトを何回も提案しておきながら、どうして自分には適用してあげられなかったのか。


大学院まできて何を学んできたんだ。
思えば都市計画は最初からずっと、距離との闘いだったのに。

 

早く気付けばよかった。(って嫁と反省した)

こうなりたい2019 今年の目標・心意気

  • 悔いのない大学院生活を送る
  • 自分を取り巻く人々を大切にする
  • 超優秀な下っ端になる

悔いのない大学院生活を送る

修了する

目下、きちんと修士論文を仕上げる。書き上げるまでは多少他のことを犠牲にしてもいいと思う。頑張ろう修論。そして、修論ではない別の研究にもしっかりと関わっていく。この研究は来年度以降も続く研究であるから、後輩ないしは共同研究してる他大の学生のためにも、めちゃくちゃな引き継ぎにならないようにしたい。良い研究にしたいし、呪われたくない

 

後輩をちゃんと見る

後輩のことをちゃんと見る。僕はかつて院生の先輩にいろいろお世話になったけど、自分が院生になってから後輩にいろいろお世話したかというと、全然できていないような気がする。ゼミでやる内容の事とかだったらだいたいなんでもわかる*1ので何か役に立てたらいいな。具体的には3月に学部生がやるであろう統計分析や就活のことで困っている人がいたらドヤ顔で手を差し伸べたい*2

 

研究室にある本を1冊でも多く読んで去る

所属している研究室に置いてある本、神懸かっている。教授の審本眼には脱帽するしかない。図々しく研究室に出入りできるのもあと僅かなので、修論が終わった後にたくさん目を通しておきたい。

 

自分を取り巻く人々を大切にする

  嫁

「もっと私を大切にしろ!」とよく怒られるので、そうしたいなぁ(願望)。運良く土日休みの企業に就職できたので、週末は外に連れ出したり、ゲームしたりしたい。でも、付き合い始めたころはキリッとしていた嫁が、最近はデロデロのふぬけになって家の床に溶け込んだり、炬燵から顔しか出さない生き物になっているので、勉強や運動などもビシバシやっていきたい。

 

友人

社会人になってもこれまで通り、写真撮りに行く会や、CSゲーム機を持ち合ってオフライン対戦する会、季節に応じた○○会、やっていきましょう。今後、新しくやろうと考えているのは、定期的に体育館を借りてスポーツするやつです。意識しないとあっという間に運動不足になるらしい。奮ってご参加ください。

 

先輩

卒業してからも、ときどき気にかけて連絡をくれたり食事に誘ってくださる最高な先輩がいます。一生付いていきたいし、いつか対等な立場で話せるようになったりもしたいです。頑張ります!

 

後輩

卒業してからも、ときどき頼りにしてくれて連絡をくれたり食事に誘ってくれる最高な後輩がいます。一生面倒を見てあげたいし、いつか僕を追い越して「先輩はダメですねえ」と微笑んでほしいです*3。頑張ってください!

 

インターネットの人

寿司食べに行きましょ

 

家族

最高に感謝

 

超優秀な下っ端になる

仕事

建築学専攻なのに*4建築ではなく不動産業界に就職したので、わからないことだらけです。まずは会社のルールを理解して、業界のことを勉強して、社会についても学んでいく。上司に言われたことをきちんとこなす。大きな仕事は任せられないけど、面倒なことは全部成田がやってくれる、そう思われる下っ端に、まずはなりたいです。

 

家事

嫁のほうが当然立場が上なので、家でも下っ端です。シンクの食器はすぐに洗う。ゴミの分別とゴミ出しをやる。郵便物をすぐ読み、取捨選択する。水回りの清掃。洗濯物*5。嫁の喉が乾いたらすぐ水分を持ってくる。買い出しが必要になったらダッシュで行く。ちょこちょこ部屋の掃除をする。食事の用意をする。

 

その他

読書・ブログに読書メモ・Podcast建築士試験・宅地建物取引士試験・1dayスケジュール・ラノベを読む・継続的な運動・漫画を揃える・音楽・大規模寿司会・ネットの人と会う・日本酒飲み比べ・配信環境の構築・有栖川ドット応援・Twitter

*1:なんでもは知らないわよ。知ってることだけ。

*2:過去に後輩に頼られたことがあるが、そのときは「君はしっかりしてるから全部大丈夫なんだよ」しか言わないポンコツbot先輩になってたいので反省している

*3:ただし美少女に限る。男は酒飲んで一緒にダメになろう

*4:建築学専攻って、結局、いったいなんだったんだろう......

*5:乾燥機能付き洗濯機を買うぞ!